方言チャート100のやり方はこちら!当たらないのか?出身地鑑定できるのか?
東京女子大学の女子学生が作った方言チャートが話題になっています。
方言チャート100とは、100の質問に「はい」か、「いいえ」で
答えていくだけであなたの出身地が鑑定されるというものです。
2013年に東京女子大学篠崎ゼミの学生が、
方言チャートたぶん完全版をリリース。
そして2015年に方言チャート100が10名の女子学生と篠崎教授よってつくられました
2013年の頃と比べるとかなり精度も上がっているようです。
全国を100の地域に分類し出身地鑑定します。
方言チャート100を作成するにあたり、知り合いをつたって方言を
調べたりと地道な努力もあって完成したようですね!!
けどほんとに当たるのか~?って思いますよね。
方言ってほんといろいろあって自分の地元では、
机をつる、ゴミをほる、えらいなどがありました。
机をつる⇒机を運ぶ
ゴミをほる⇒ごみをすてる
えらい⇒しんどい、疲れた
方言チャートは当たらないなどと言われていますが、
私、自身はあたっていました。
ツイッターなどでは、東京なのにちがうとこが選ばれたなど、
当たらないという人もいたようです。
両親が転勤族だったりと家庭環境が違いますし、
全員の出身地を完璧に鑑定するのはこの先もなかなか難しいでしょうね。
方言チャート100でも複数の土地で生活経験のある場合は
特定が困難であるという注意書きがあります。
合コンなどで出身地を当てるゲームなどをして、
方言チャート100を使ったら盛り上がるかもしれませんね!!
上記のURLから鑑定開始してください!!
方言チャート100のやり方はこちら!当たらないのか?出身地鑑定できるのか?
に関しての記事はいかがでしたか?
また方言チャート100の最新情報があれば更新します。